臨床倫理の方針
当院は、患者さんにとって望ましい医療を行うために、当法人の倫理方針及び以下の臨床倫理の方針に従い、当院の倫理的課題に対応していくものとします。ご理解ご協力をお願いいたします。
1. 臨床倫理基本方針
(1) 患者さんの知る権利
- 職員は、患者さんに対して有している自己決定に必要な医療情報を提供し、診療方針に対する患者さんの自由な選択を妨げないようにします。
- 診断や治療法、予後の見通し等について、事実に基づき、可能な限り、患者さんに理解できる言葉で、必要かつ正確な情報を提供します。
(2) 患者さんの最善の利益
- 職員は、患者さんの意思を最優先に尊重して治療方針等を決定します。
- 患者さんの意思と医療チームによる患者さんの最善の利益の追求とが対立する場合、患者さんとの対話を通じて患者さんの合意が得られるように努めます。ただし、救命のために緊急の必要がある場合、医療チームによる医療的判断が優先される場合があります。
2. 当院の臨床倫理に関する具体的対応方針
(1) 宗教的理由に基づく輸血拒否への対応について
- 当院は、患者さんが宗教的理由に基づき輸血治療を拒否される場合、できる限り輸血を避ける方針で治療等に臨みますが、救命のために必要があるときには輸血治療を行うという立場をとります(相対的無輸血)。
- 当院は、絶対的無輸血による治療は行いません。
(2) 意思表示ができない患者さんへの対応について
- 患者さんの意思表示を示した文書がある場合、医療チーム及びご家族・法定代理人等のキーパーソン(以下、「キーパーソン」という)との間で、当該文書の正確性及び妥当性について慎重に検討し、患者さんの意思を踏まえ、治療方針等を決定します。
- 患者さんの意思表示を示した文書がない場合には、キーパーソンとの協議に基づき、患者さんの意思を推測した上で、治療方針等を決定します。
- 患者さんの意思表示を示した文書がなく、キーパーソンとの協議が不可能又は困難である場合には、当院の臨床倫理委員会での審議に基づき、治療方針等を決定します。
以上