メインコンテンツにスキップ - Skip to main content

大阪府が運営する救急安心センターおおさか

ご存知ですか?
#7119 ~急な病気やケガで迷ったら お電話ください~

大阪府では救急医療相談窓口「救急安心センターおおさか #7119」を運営しており、急な病気やケガでどうしたら良いか分からない時に電話での相談を受け付けています。

困っている人のアイコン

まずは「#7119」
(小児は「#8000」

※重篤な場合は迷わず119番へ
お電話してください

この救急医療相談窓口では、「相談員」「看護師」が「医師」の支援体制のもと、24時間・365日、対応しています。緊急性がある場合には、直ちに救急車が出場します。ただし、健康相談、介護相談、現在かかっている病気の治療方針や薬などのご相談は受け付けていませんのでご注意ください。

救急安心センターおおさか
(24時間365日)
電話番号:#7119 または 06-6582-7119
小児救急電話相談
(19時から翌朝8時まで)
電話番号:#8000 または 06-6765-3650

当院にかかりつけの患者様(次回の当院外来予約のある患者様)については、上記の相談窓口に該当しない場合、当院で救急対応していますので、電話でお問い合わせ下さい。

下記の場合は、119番に電話してください。

ただし、「急に顔や手足が動きにくくなった」、「言葉がしゃべりにくい」、「これまでに経験したことのない頭痛」といった症状は、脳卒中を強く疑う症状で、早急な脳卒中対応病院への搬送が必要です。
また、「20分以上続く、絞めつけられるような胸の痛み」は心筋梗塞を疑う症状で、早急な心筋梗塞対応病院への搬送が必要です。 このような場合には、迷わず119番に電話してください。

当院では、脳卒中や心筋梗塞などの重症救急患者を積極的に受け入れています。 また、脳卒中や心筋梗塞以外でも2次救急・3次救急という重症患者様に対する救急診療を提供しています。常時、救急車の受け入れを行っており、救急診療依頼の90%を受け入れています。しかしながら、救急車以外の徒歩などによる時間外受診が増加し、救急搬送患者に対応しにくい状況です。

救急医療の適正利用に、皆さま方のご理解ご協力をお願いいたします。

来院されるみなさま

無題ドキュメント